ブログ|東京都立川市さくらんぼ保育園|一般社団法人ほっとステーション 自然豊かな環境で学べる保育園です

受付時間 9:00~18:00(土日祝休)

電話アイコン042-537-9440

お問い合わせ

ブログ|東京都立川市さくらんぼ保育園|一般社団法人ほっとステーション
自然豊かな環境で学べる保育園です

ブログBlog

2024/12/16どんぐり拾いに行ってきました♬

どんぐり拾いに行ってきました♬

朝の会の前に、クリスマス会で披露する「合奏&合唱」のデモンストレーション♬
しっかりお辞儀をして、マラカスを鳴らしながらお歌をうたいます♡

 

 

〇〇ちゃんは、頭が床についてしまうくらい深々とお辞儀…(笑)

 

 

恥ずかしがり屋の〇〇君は、保育士さんと一緒に♡
ニコニコで披露してくれました(≧▽≦)

 

今日の食材は…「あっ!ホーレン草だぁ」とさくらんぼさん🍒
ピンポーン!大正解っ(≧▽≦)

 

 

今日のお給食は「ビビンバ丼」なので、ホーレン草を1本1本割くお手伝いをしてもらいました。

 

 

ホーレン草を割いていくと、大きい葉っぱの後に中くらいの葉っぱ。
中くらいの葉っぱの後には、小さな葉っぱ…と、どんどん大きさが変化していき、それを発見したさくらんぼさんもいました(^^)v

 

 

ホーレン草を触っていると、何だかツブツブした感触がありませんか?
さくらんぼさんも「なんかついてるー!」「なんか出てきたー」と発見していました。
これはホーレン草に含まれる「シュウ酸」といって冬場に多い現象で、ホーレン草自身が寒さから身を守るために発生するものなんだそうです。

 

たとえ口に入ったとしても、顆粒に含まれるシュウ酸の濃度は低いため、安全上問題はありませんが…
ただシュウ酸自体が砂粒のような食感があるため、家庭では水洗いをして食べることをお勧めします。

 

今週も気持ちの良い快晴の中で、保育がスタートできました。
こいのぼりさんも、気持ちよさそうだね~。

 

紅葉に彩られた昭和記念公園は、とってもキレイ(≧▽≦)
カサカサ音がするのが面白いね。

 

 

ねぇねぇ~、この葉っぱをさわってごらん。
カサカサって、いいお音がするよ♬

 

本当だぁ~♡ 面白いね(´ω`*)

 

いっらしゃいませ~! BBQ屋さんですよー。
美味しいお肉、焼けてまあすよー。

 

落ち葉のシャワーも、いい気持ち♬

 

ねぇねぇ~!見てみてー! こっちこちー!
ここの穴にはねー…(笑)

 

私も探検に行ってきまーす♬
公園の広場を自由に探索遊びをして、いっぱい遊んでいるさくらんぼさんです🍒

 

落ち葉のお布団って、あたたかくて気持ちがいいんだよー。
お日様のぽかぽかも相まって、〇〇ちゃんは落ち葉のお布団でお昼寝かな?(笑)

 

 

通称「トトロの森」には、どんぐりがいっぱい落ちています!
今日はみんなでどんぐり拾い♬

 

 

どんぐりどこにあるかな~??

 

 

あっ!!ここにドングリ、み~つけた!!

 

 

ドングリのお土産、いっぱいだね~♡

 

帰り道にみいつけた大きなこれ…何だろう??
背たかのっぽで、頭にフワフワがついてるよ。

 

 

沢山拾ったドングリで、おままごとをして遊びました♬

 

どんなご飯ができるかな~??
まぜまぜすると、いい音がする~♡

 

ドングリを拾うだけでも楽しいけれど、おままごとをして遊びが変化し広がっていきます。

  • すみれ より:

    いつもかわいらしいさくらんぼさんの様子をありがとうございます!
    伺いたいのですが、最近10ヶ月の子どもがご飯をぽいぽい落とすようになってきました。保育園ではどのように対応されてますか。教えていただけると助かります。

    • admin より:

      >すみれ 様
      さくらんぼ保育園のブログに足を運んでいただき、ありがとうございます(≧▽≦)
      コメントも、ありがとうございます。

      そうですね~、10ヶ月くらいの月齢のお子さんだと、遊び食べが始まりたいていの子が通る道です。
      どうしてそんな事ををしてしまうのかというと、自分が持っている物への認識ができるようになった証拠であり、
      その持っていたものの手を離すとと下へ落ちて音がすることや投げた時の大人の反応を楽しんでいることがほとんどです。

      しかし大人からすれば「もぅ!」「どうして…」となってしまい、片付けも大変ですよね。
      まだ小さいので注意をしてもわかっているんだか…。
      でも、子どもはそういう経験を何度も行うことで学んで身についていくものなので、繰り返し伝えていくことが大切です。
      遊び食べをしたり、食べ物を投げ始めたら「もうおしまいね」とすぐに食べ物を下げたり、食事の時は床にシートなどを
      敷いて汚れないように工夫して乗り切るほうが大人の気持ちも楽になると思います。

      「大変だからさせない」とすぐにやめさせるよりも、やり始めたら「注意」をして止める。ということをしっかり経験さ
      せて大人も根気よく付き合ってあげてくださいね。

      • すみれ より:

        お返事ありがとうございます。
        確かにこちらを見ながらぽいっとしたり、落ちたものを見たりしています。これも成長だと思って付き合っていきます!

コメントを残す

※必須項目です

CAPTCHA



The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

さくらんぼ保育園

体験保育・見学 随時受付中
ぜひ遊びに来てください!

お問い合わせContact

\ お気軽にお問い合わせください /

採用募集はこちらウィンドウアイコン

感染症書式ダウンロード

pagetop

Array

The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.