2025/01/31すいとん作りに挑戦!
![すいとん作りに挑戦!](https://sakuranbohoikuen.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0712-600x312.jpg)
朝の自由時間、今日も仲良く遊ぶさくらんぼさん🍒
作曲中?の〇〇ちゃん( *´艸`)
今朝は「ハサミ遊び」が人気でした♬
ちょきちょき…手を切らないよう、手元に全集中~。
今日の食育は、「もやし」でした。
もぅもやしの頭としっぽ(根っこ)を理解しているさくらんぼさん🍒
お手伝いもバッチリ!です(≧▽≦)
排泄と手洗いをしっかり済ませたら…
エプロンと三角巾を付けて、準備万端!
今日は楽しみにしていたクッキング保育♡
「すいとん」作りに挑戦します!
今回は1歳児うさぎグループさんも参戦します(´ω`*)
ドキドキ・わくわく♡
まずは、調理さんのお話をしっかりと聞きます。
すいとんってどうやって作るんだろうね~。
2歳児ぱんだグループさんは、具材の野菜などの皮むきと、包丁で切る担当。
ピーラーはお任せあれっ!
一人で上手にできるよ(≧▽≦)
包丁を使うのはちょっと緊張しちゃうけど…
やる気十分! 保育士の介助なしでもどんどん切っていきました。
大人が手を貸してあげようとすると、「自分でやるっ!」と手を払いのける場面も…(笑)
「見て~!これ皮がついてる~。」と見せてくれたのは「油揚げ」
それには皮はついてないな~(笑)
ウサギさんは…すいとん(お団子)作りです。
この袋には何が入ってるの~? 興味津々です。
うわぁ~♡ 白いのが出てきたぁ~!!
小麦粉の中に少しずつお水を加えて、こねていきます。
よいしょっ、よいしょっ。 お手々にくっついちゃうなぁ~(笑)
〇〇ちゃんは眉間にしわを寄せながら…(笑)
ちょっと感触が苦手だったかな?
粉がまとまってきたら、食べやすい大きさに丸めていきます。
まるで職人さんのような〇〇君でした(≧▽≦)
私もパンダさんみたいに、包丁でチョキチョキしてるの。
具材が全部切れたら、お鍋の中に入れていきます。
熱いお湯を入れて火にかけ、ぐつぐつ煮込んでいくと…
うわぁ~!お鍋から白い煙が出てきてる~(≧▽≦)
中の具材が煮えてきたら、今度は作ったすいとん(お団子)を入れていきます。
まずはウサギさんから🐰
お鍋が熱いから、気を付けて!
パンダさんは、自分でお団子をちぎって入れていました。
〇〇君は、余裕の表情♡ お料理大好き男子です(^^)v
最後にお味噌を溶かし入れていきます。
スプーンですくったお味噌を、こし器の中で混ぜて溶かしていきます。
う~ん♡ いいニオイがしてきたぁ~♡
パンダさんとウサギさんが作ってくれた「すいとん」が完成~!!
お給食で、みんなで食べたいと思います(≧▽≦)
(※実際に食べるすいとんは、調理さんが作ってくれたものと差し替えです。)
園庭で遊んで待っていてくれたコアラさん🐨
「コアラさーん!すいとん出来たよー!一緒に食べよー!」
みんなで「いただきまーす!」
パンダさんとウサギさんが作ってくれた「すいとん」楽しみ~♡
最初はすいとん(お団子)の食感が苦手で、不人気でしたが…
今回は自分たちで作った甲斐あって、パクパク食べる姿が見られました♡
うんっおいしいい~♡
お写真撮って~!とリクエストされました(笑)
汁までしっかり飲み干して…♡
すいとんって、美味しいねっ。
自分で作ったから、なおさらおいしさもアップです。
コアラさんも、パクパク♡
おかわりして、いっぱい食べてくれました( *´艸`)
すいとん作りは大成功!!
一つ一つの工程を楽しむさくらんぼさんの姿が、とても可愛かったです♡
初めは苦手だったすいとんが食べられるようになり、子どもたちの成長の早さにも驚きです。
「すいとんってね、ちゅるちゅるしてるんだよ」
と教えてくれたパンダさん🐼
小さく食いちぎりながら、「見てて~」と食べるところを写真のリクエストをするウサギさん🐰
パクパクとおいしそうに食べるコアラさん🐨
楽しく・おいしいクッキング保育となりました。
年度初めの頃は、ピーラーや包丁を使う姿を後ろでヒヤヒヤしながら見ていた保育士でしたが、今日の子どもたちの姿を見て、その成長ぶりに嬉しく胸がいっぱいです。
まだまだ小さいさくらんぼさんですが、色んなことを経験し、楽しんで成長していく姿を、保護者の皆様にもそしておじいちゃんやおばあちゃん、子育て世代の皆様にも、「子育ての楽しさ」「面白さ」が伝わっていると嬉しいです。
いつも、さくらんぼ保育園のブログを見て頂き、本当にありがとうございます。
来週からはいよいよ2月…。
子どもたちがドキドキしながら待っている「あの方👹」が保育園に来てくれるかも…(笑)
来週もいっぱい遊んで、元気に過ごしたいと思います。
良い休日をお過ごしください…。
さくらんぼ保育園
体験保育・見学 随時受付中
ぜひ遊びに来てください!
お問い合わせContact
\ お気軽にお問い合わせください /