ブログ|東京都立川市さくらんぼ保育園|一般社団法人ほっとステーション 自然豊かな環境で学べる保育園です

受付時間 9:00~18:00(土日祝休)

電話アイコン042-537-9440

お問い合わせ

ブログ|東京都立川市さくらんぼ保育園|一般社団法人ほっとステーション
自然豊かな環境で学べる保育園です

ブログBlog

2024/12/03干し柿作り part1

干し柿作り part1

朝の自由時間、テラスで好きなおもちゃを引っ張り出して遊んでいたさくらんぼさん🍒
仲良しだね~(≧▽≦)

 

さくらんぼ保育園で、干し柿作りを始めて5年目。
毎年お世話になっている社会貢献活動団体 mokuromiさんが、今年も立派な柿を持ってきてくれました!

 

 

今年もよろしくお願いします!!

 

さくらんぼさんは、エプロンと三角巾を付けて準備万端。
干し柿って、どうやって作るのかな~?? わくわく・ドキドキ♡

 

 

すごいっ! 今年の柿は、大きくて立派だね~!!

 

干し柿を作るためには、初めに「柿」の皮をむいていきます。
ピーラーを使うときのお約束、ケガをしないようにしっかりお話を聞こうね。

 

 

 

真剣なまなざしでお話を聞くさくらんぼさん🍒 可愛い♡

 

柿の皮むきに挑戦です!
パンダさんはピーラーを使ったことがありますが、ウサギさんは初めて!
やる気十分で、取り掛かっていました。

 

 

柿って、丸いからピーラーが難しいなぁ~。

 

 

皮をむいていくと、柿の果汁でツルツルしてきました。
つかむのも、抑えるのも難しくなっていきますが、さくらんぼさんは夢中。

 

 

 

ウサギさんも真剣!
予想以上にピーラーの扱いが上手で、保育士はビックリ!でした。

 

あまりにも全集中で皮をむいていたら、実までむきすぎてしまうハプニングも(笑)
これはこれで、味がある干し柿になるかもしれません(≧▽≦)

 

みて~♡ むけたよ~♡

 

むいた皮を、ちょっと味見…♡

 

 

ん??? 何だろうこの味は…?(笑)
渋柿の渋さは、なかなか難しかったかな?
保育士がかじってみると、すぐに「しぶーい💦」と苦笑いしていました。

 

食べちゃダメなら、これいらなーい!!
コアラさんは、そのまま食べたくて仕方なかったようです(笑)

 

柿の皮がむけたら、干す用のヒモをくくりつけて、熱湯につけ殺菌消毒をしていきます。
これから柿を消毒しまーす♬

 

しっかり消毒しないと、カビて食べられなくなっちゃうんだって。
でも熱いお湯につけるから、気を付けなくっちゃね。

 

 

あつ~いお風呂(お湯)の中で、1~2~3~4~5♬

 

しっかり消毒したら、乾燥しやすいように吊るしていきます。

 

干し柿作り part1、完成~!!
今年は柿の形が崩れることもなく、きれい(≧▽≦)

 



このまま2週間ほどしっかり干して乾燥させ、次の工程になります。


さくらんぼさんの「おいしくな~れ♬」のおまじないもばっちり!
美味しい干し柿になってくれますように…。

完成をお楽しみに~(´ω`*)

コメントを残す

※必須項目です

CAPTCHA



The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

さくらんぼ保育園

体験保育・見学 随時受付中
ぜひ遊びに来てください!

お問い合わせContact

\ お気軽にお問い合わせください /

採用募集はこちらウィンドウアイコン

感染症書式ダウンロード

pagetop

Array

The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.