2025/02/172月14日のバレンタイン💕

2月14日(金)、この日は大安吉日…
さくらんぼに可愛いお雛様が来てくれました🎎🌸💕

女の子は、「お家にもあるよ♬」と教えてくれたり、男の子は興味津々でお雛様に見入っていました(笑)

絵本についているお雛様の「顔はめ」がお気に入り💕

鏡でもしっかり変身した様子をチェック(笑)

僕たちもお雛様に変身しちゃった~♡


私もお雛様みたい?? おしゃれなお雛様だね~(*^▽^*)

しっかりと手洗いをして、身支度を整えたら…


準備万端!!
これからお楽しみのクッキング保育です♬

今回は「キャロットケーキ🥕🎂」作りに挑戦します!
ケーキ🎂??どうやって作るんだろう?


初めに人参の皮むきをします。
ピーラーはお任せあれっ!

慣れた手つきで、どんどん皮をむいていきます。
年度初めはぎこちなかったピーラーの扱いにも慣れ、一人で出来るようになりました!


人参の皮がむけたら、次に人参をすりおろしていきます。
初めてのすりおろし…うまくできるかな??


優しくしてもすれないし、力を入れすぎたら人参が折れてしまうし…
なかなか加減が難しい…(+o+)


人参に全集中~(笑)
料理男子の〇〇君は、クッキングへの集中力がすごいんです(#^.^#)

見てみてー!人参がギザギザになってるよ…。
すりおろした後の人参の断面が、包丁で切った時とは違うことに気づいた〇〇君。
すごいっ!発見!

うわぁ~♡ いい匂い~♡
バニラエッセンスの香りが、お部屋いっぱいに広がりました。

あらかじめ用意しておいたケーキ生地の中に、すりおろした人参やバニラエッセンスを加えて混ぜていきます。


しっかりと生地と人参を混ぜ合わせたら…

ケーキカップの中へ生地を入れていきます。
この時、カップは二つ…自分で混ぜた生地を、二等分にします。
二等分って、どのくらい? 半分ってどのくらいだろう?


一つ目のカップに生地をいっぱい入れちゃうと、二つ目が…
う~ん💦 なかなか難しいねー(笑)

生地をこぼさないよう慎重に…
二等分にしなきゃいけないし…
やることが多くて、大変だぁ~💦

この時ばかりは、おしゃべりもせずに手元に集中していたパンダさんでした🐼

最後に、鉄板の上に生地を入れたカップをのせて…


オーブンでしっかり焼いていきます。
美味しく焼けますように…
ケーキの完成は、午睡明けのオヤツになります♬

オーブンで焼いている間、ここでクッキングは一旦ストップ。
ケーキ作りを教えてくれて、ありがとうございました(*^-^*)

クッキングの間、ウサギさんとコアラさんチームは、園庭で遊んで待っていてくれました♬



ねぇねぇ~、見てみてー!
チューリップさんが出てきてるよ🌷


お馬さんも、ご飯食べたい?? はいっどーぞっ♬

午睡明け、いい香りで目覚めると…
ケーキが焼きあがっていました(≧▽≦)

うわぁ~い!美味しそう~( *´艸`)
ケーキの仕上げは…
ケーキに粉糖(粉砂糖)を振りかけていきます。

僕もやりたーい!! 僕もやりたーい!


コアラさんも挑戦っ(≧▽≦)


ウサギさんも挑戦っ(≧▽≦)
お砂糖、あまいにおいがするね。


いっぱいかけちゃう(≧▽≦)
甘くておいしそう~♡


自分で人参ケーキが作れちゃった♡
ママやパパにも食べさせてあげたいな~。



みんなで「いただきまーす!」
カップケーキの型からも、自分で出して…
最後まで自分で出来ちゃうパンダさん。
その成長ぶりに感無量です(*´ω`*)

う~ん♡ 甘くて、ふわふわで美味しい~!!


🐼「パンダさんが作ったケーキ、おいしいでしょ??」
🐨「うん、おいしい~♡ 作ってくれて、ありがとう♡」

大きなお口で、パクッ♡
お代わりもして、いっぱい食べちゃいました(*^▽^*)


パンダさんだけで作るクッキング保育は、今回で終了。
おにぎり作りから始まったクッキング保育でしたが、野菜を切ったり、皮をむいたり。
生地を切ったり、揉んだり、ちぎったり…
熱いお鍋などでも火傷をしないようにクッキングが出来たり…と、色んな経験が出来、そして色んな事が出来るようになりました。
3月の締めくくりは「うどん作り」です。
自分たちで打った「うどん」はどんなうどんが完成するのか…
今年度最後のクッキング保育も楽しみです(≧▽≦)
さくらんぼ保育園
体験保育・見学 随時受付中
ぜひ遊びに来てください!
お問い合わせContact
\ お気軽にお問い合わせください /

042-537-9440
お問い合わせ
