2025/09/30ニコニコ笑顔ののびっこ体操(9月26日)

保育士さん手作りのおもちゃ「穴落とし」または「ぽっとん落とし」
一つひとつ穴に入れて落としていくおもちゃは、指先の動きを促すとともに、集中力も養われます。
0歳児 こあらグループさんもお気に入りのおもちゃです♡
1歳児 うさぎグループさんは、身の回りのことに興味津々♬
なんでも自分でやりたがる時期です(≧▽≦)
手洗いだって、自分で出来るよ♬
「僕が先だよ!」「私が先っ!」
すぐに取り合いになるのも、この時期ならではの大切な成長です(*´ω`*)
順番こ、上手でしょ?
ちゃんと並んで待っている姿が、可愛い~( *´艸`)
滑り台、前のお友だちが滑っている時は、待っているお約束です。
この日の食材に登場したのは、「パスタ」でした。
固くて、細いパスタが、チュルチュル柔らかくなるなんて、不思議だねっ(*^-^*)
食育の時間、どうしても味見したくなっちゃうさくらんぼさん🍒
「これ食べてもいいの?」「食べちゃダメだよー」と声を掛けられ、残念そう…(笑)
2歳児ぱんだグループさんののびっこ体操がありました!!
準備体操、1・2・3~♬
のっし のっし熊さんの動きでお散歩しながら、トンネルくぐれるかな??
大きなトンネルも、小さなトンネルも…
身体をしっかり動かして通っていきます。
「あぁ~💦 お尻が引っ掛かっちゃうよー💦」
「クモ🕷」の動きだよ。
手足がいっぱいあるクモさんみたいに、もじょもじょもじょ~🕷
カメさんの動き~🐢
飛行機、ビューン🛫
全身を動かすと、自然と笑顔が溢れています。
先生のお膝に立ってみよう!
ゆっくりお膝の上に立って…
お手々をピーン! すごいっ!かっこいい!
足の力でしっかり身体を支えて、体幹を鍛えます。
体幹や体の柔軟性がないと、転びやすく、怪我をしやすい体になってしまうんです。
腕の力を使って、自分の身体を支え前に進んでみよう!
手押し車…出来るかな?
ワニさん歩き(ほふく前進)も、全身を使わないと前には進めません。
「見ててね~。 僕、お芋さんみたいにコロコロころがっていくよー」
横回転(お芋、またはバナナと言っています)
でんぐり返しは、腕の位置や頭の位置に気を付けて…。
普段の何気ない遊びの中の動きは、身体の成長にとって大切な動きが、本当はいっぱいあるんです。
身体を逆回転…
ドキドキして、ついつい身体が固くなってしまう子もいます。
身体をぎゅっと丸めて回れるかな?
「あっ!いいものみ~つけたっ♡」
先生のお荷物を覗いてみたら、いいものを発見!(笑)
スポンジマットを並べてみたり…
スポンジトンネルを使って、電車ごっこ💕
「うわぁ~い!おもしろーい♬」
鉄棒にも挑戦しました!
鉄棒って、腕だけで自分の身体を支えなくてはいけないので、なかなか難しいんです💦
でも、さくらんぼさんは…さすがでした(^_^;)
大きなバランスボールをキャッチ!
全身を使って、しっかりつかまえてみてね。
ボールに身体をくっつけると、自然と身体が丸まって柔軟性を促していきます。
ぼよん ぼよん ぼよーん♬
身体を弾ませる動きは、運動神経の向上やけがの予防につながり、また楽しみながら行うことで、精神的なリフレッシュ効果もあるそうです(≧▽≦)
最後は「ひょっこりひょうたん島」の体操でノリノリ~♬
いっぱい身体を動かして、心も体もリフレッシュできて、パンダさんはいいお顔にっ(*´ω`*)
その頃、ウサギさん&コアラさんチームは、昭和記念公園にお散歩に行って待っていてくれました♬
良いお天気続きで、お散歩日より💕
お外は気持ちがいいねっ(*´ω`*)
ウサギさんやコアラさんも、パンダさんみたいにお外でいっぱい身体を動かして遊び、ニコニコです😊
さくらんぼ保育園
体験保育・見学 随時受付中
ぜひ遊びに来てください!
お問い合わせContact
\ お気軽にお問い合わせください /