2025/03/10今年度、最後のクッキング保育(うどん作り)

3月に入り、「思い出のアルバム」の歌をうたい始めています。
「思い出って何だろう?」「アルバムって何だろう?」
さくらんぼで過ごしたこの一年の思い出を、アルバムにして展示してみると、子どもたちは食い入るようにアルバムを見つめ、「あっ!プールしたよね!」「お芋掘りしたよね」「サンタさんが、プレゼントくれたんだよね…」等と、思い出話に花が咲いています。


3月7日(金)、わくわくデーの開催日。
今回は育て上げネットさんと一緒に、今年度最後のクッキング保育「うどん作り」に挑戦しました!

お手洗いなどを済ませて、身支度もバッチリ!

お手々の消毒もしっかりとねっ♬


今回は特別講師? 育て上げネットの〇〇君(お兄さん)と調理さんが、うどんの作り方を教えてくれました。

まずはうどんを作る「小麦粉」の観察から…

小麦粉って、サラサラした感触がするんだね。
どうしてこれがちゅるちゅるうどんになるんだろう…?

触ってみると、やわらかーい♡


小麦粉の中に入れるのは…お湯で溶かした「お塩」
うどんをこねるときは、この「塩水」を入れていきます。

塩水って、な~に~?? ちょっと味見…(笑)


「うわっ💦から~い💦」と言う子もいれば、「あま~い💕」と何度も味見をする子がいました(笑)


その塩水を、少しずつ少しずつ加えながらこねていきます。

まぜまぜ…こねこね…。 まぜまぜ…こねこね…。

うわっ!お手々にくっついたぁー(≧▽≦)

さくらんぼさんも一緒にやってみよう!!
まぜまぜ…、こねこね…。


まぜまぜ…、こねこね…。
生地がいい感じになってきてるかな??


全体がまとまって、お団子みたいになるまで、しっかりこねていきます。
よいしょっ!よいしょっ! 力をいっぱい込めて…よいしょっ!



さくらんぼさんのパワーで、力いっぱいこねていこう!
よいしょっ!よいしょっ!


〇〇ちゃん、しっかり腰が入っています!(笑)
力を込めて、よいしょっ!よいしょー!

おっ!うどんの生地が、良い感じになってきたぁー(≧▽≦)


「うんっうんっ!こんな感じで大丈夫!」
生地のチェックも入り、バッチリです(笑)


うどんのこしを出すために必要なのことは、うどんの生地を踏んでいくことなんだそうです。

1・2~、1・2~。 全体重を乗せて、しっかり生地を踏み「こし」を出していきます。

1・2~!1・2~!しっかり踏むのも大事ですが、「おいしくな~れ」のおまじないも忘れずに(*´ω`*)


うわぁ~♡ 生地がやわらかくなったぁ~♡
「ピザみたいだね♡」とパンダさんが教えてくれました♡(笑)


しっかり踏んだ生地は、麺棒でのばしていきます。


麵棒をしっかり押さえて、ころころころ…。
うどんがぺったんこになっていきますが…


うどんの生地は弾力があるので、なかなか思うようにのびていきません。
そのかわり、麺棒がころころと転がっていきました!(笑)



〇〇ちゃんは触るのがちょっと苦手だったようです…(笑)

のびて大きくなった生地をたたんで、最後は切っていきます。

うどんはどんな太さだったかな?
ドキドキ・わくわくしながらの包丁。
見ててねー!うどんを切ってみる!とやる気十分のパンダさん🐼
やる気は十分ですが、切るときは慎重でさすがです!!


ウサギさんも、真剣なまなざし…。
もぅパンダさんになっても大丈夫!自信がついている顔でかっこいいです(≧▽≦)


切ったうどんの生地は、あつあつのお風呂(熱湯)で茹でたらうどんの完成です!!


今回のうどんは、さくらんぼさんに大人気!の「カレーうどん」にしました♡
ちゅるちゅるうどん、う~ん♡おいしい~♡



小麦粉を触るのは苦手だけど、食べるのはだ~いすき♡
美味しくって、おかわりいっぱいしちゃったよ♡


自分で作ったうどんは美味しいね♡
あまりのおいしさに、食べるのに夢中で終始静かなお給食となりました(笑)


うどんが太かったり細かったり…。
短いのもあれば長いのもあって、個性豊かなおうどんでしたが、とってもモチモチで美味しかったです♡


ドキドキ・わくわくしたうどん作りは大成功!!
やったねっ!!(≧▽≦)
とても簡単だったので、さくらんぼさんは「もう1回やろうよー!」と言ってました(笑)
ぜひっご自宅でも作ってみてくださいね♬
3月も楽しいことがいっぱい!!
まだまだ楽しい思い出が増えていきます(*´ω`*)
いっぱい笑って、元気に過ごしていきましょう!!
さくらんぼ保育園
体験保育・見学 随時受付中
ぜひ遊びに来てください!
お問い合わせContact
\ お気軽にお問い合わせください /

042-537-9440
お問い合わせ
