2024/11/21キャンドルグラス✨

朝晩の寒さが厳しくなり、朝起きるのがつらい💦
子どもは元気でも、大人はまだまだお布団の中でぬくぬく温まっていたい季節ですね(笑)
ここ連日打ち合わせやら会議やらで、ブログの更新ができず申し訳ありませんでした。
今日は昨日よりも少し寒さが和らぎ、笑顔で登園してきたさくらんぼさんの笑顔でパワーチャージをし朝から元気いっぱいです!(保育士が…笑)
朝の自由時間、おままごと遊びを楽しむさくらんぼさん🍒
仲良く並んで座る後ろ姿にきゅんっ♡

おいしいごはん、できたかな?

お気に入りの絵本を何度も読んでもらって満足顔の〇〇ちゃんっ♡

ハサミの練習に集中の〇〇君。
ハサミの動きがしっかりしてきて、切り方も少しずつ上達しています(*^_^*)

最近あんよができるようになった〇〇ちゃん。
「おいで~♡」「こっちだよ~♡」と色んなとこからあんよのお声がかかってきます(笑)
好奇心も広がり、最近はおトイレの中でどうやってイタズラしようかと悩み中…かな(笑)


今日は2歳児ぱんだグループさんの「芸術保育」がありました。
月に一度の芸術保育…「今日は何をするんだろう?」とドキドキ・わくわく♬


今回のテーマはChristmas🎄を素敵に彩る「キャンドルグラス」です。
グラスの内側に描き、グラスが光を通す様子や、グラスから光がもれてくる幻想的な表現を感じてみます。

初めにグラスの内側に色を付けていきます。
外側に比べて、内側に色を付けるのは難しいです…。


どうやったら内側にうまく色がつくかな~?
一人一人がじっくり考えて取り組んでいて感動です(T_T)



ベースの色がついたら、そこに色々な色を重ねていきます。
色を混ぜ合わせ子もいましたが、それが自然でとても綺麗な色合いになっていきました♡


グラスの内側、枠をしっかり理解して色を付けていたので、講師の先生は驚いていました。


パンダさんの表現したいという意欲がしっかり出ていること、また講師の先生の話に耳を傾ける「聞く力」を感じたそうです。


ん~?? 次はどんな色を付けようかな~?
どんな風にしようかな~?? 悩んじゃうね~。

色の付き具合を上から下から、横から斜めからもしっかり確認中~。

講師の先生とも仲良しっ♡
アートって楽しいねっ(≧▽≦)

完成したら、お部屋を暗くして作品の中にロウソクのライトを入れてみました。
キラキラ光る様子や、グラスからこぼれる光がとってもきれいだね~(´ω`*)


品評会では、自分の作った作品を紹介しています。
「私のは~♡」年度当初は恥ずかしくてなかなか前に出れなかったパンダさんも、今ではしっかり前に出てきてくれます。


僕のキャンドルグラスも素敵でしょう~??
なぜかグラスの内側を紹介したい子が多かったようです…(笑)

パンダさんが芸術保育の間、ウサギさんとコアラさんは昭和記念公園にお散歩です。
ウサギさんチーム🐰のかけっこスタートしまーす!!

よーい、どんっ!


僕も一緒に走ってるよ~♡

がんばれ~!がんばれ~!
コアラさんの応援もばっちりだね(≧▽≦)

園に戻ってからも、テラスやバイクで遊んで今日も元気いっぱいです(≧▽≦)
子どもは風の子、元気な子っ!


さくらんぼまつり🍒まで、あと2日。
「おまつりまだ~?」「おまつりに何がある~?」と質問がいっぱい(≧▽≦)
おまつりを楽しみにしてくれている様子が伝わってきて、うれしいです。
今回のさくらんぼまつりでは、子どもが楽しめるゲームやワークショップはもちろん、ステージではさくらんぼ保育園の卒園児さんがたくさん在学している立川市立第九小学校にて活動している「九小和太鼓クラブ」さんが和太鼓の演奏を披露してくださいます!!
歴史に長い「九小和太鼓クラブ」さんの演奏をお楽しみにっ(≧▽≦)
また今回は「創作太鼓ティンガーラ」が初出演!
エイサーが大好き!エイサーをやってみたい!という子どもたちが集まって練習してきました。
可愛い子どもたちの演舞をお楽しみにっ!
ステージは…
・九小和太鼓クラブ 12:00~
・創作太鼓ティンガーラ 12:20~
を予定しています。


さくらんぼ保育園
体験保育・見学 随時受付中
ぜひ遊びに来てください!
お問い合わせContact
\ お気軽にお問い合わせください /

042-537-9440
お問い合わせ
